![](https://scumwiki.gamewiki.jp/wp-content/uploads/header_10_13_.jpg)
11月30日、SCUMの大型アップデートが行われましたね。
囚人の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
まだまだ不具合やバグも多く、楽しい発見の連続ですね。
今回の投稿ではアップデートの詳細についてまとめてみました。
誰かの参考になればと思います。
ソースはこちら:https://store.steampowered.com/news/app/513710/view/3497637038442723703
・原子力発電所
・放射線
・モジュール式拠点構築
・菜園
・モジュール式の車両
・銀行
・パーマデスシステム(PERMADEATH)
・リスポーンシステムの再構築
・名声の再構築
この大型アップデートの目玉であり、タイトルでもある原子力発電所。炉心が爆発し、漏れ出した放射能によって周辺区域は汚染され、霞がかかり、視界も制限されています。
この原子力発電所には高価なアイテムのスポーンがあり、その代表的なものが
『劣化ウラン』『黒鉛(グラファイト)』です。
特に劣化ウランはトレーダーが高値で買い取ってくれるほか、AP弾のクラフト素材でもあり注目のアイテムです。
また、これらのアイテムを安全に運搬する為には『密閉されたウラン容器』が必要です。
原子力発電所の炉心は、未だに活動を続けており、周囲に放射線をまき散らしています。この放射線はプレイヤーやアイテムなど、接触するものを汚染していきます。
プレイヤーへの汚染には外部汚染、内部汚染の2種類が存在します。
外部汚染とは呼吸や皮膚、傷口などを通した外部環境からもたらされる汚染です。外部汚染をした場合は、汚染されたものを石鹸で洗い、お風呂に入るなどの方法で除染します。
内部汚染とはプレイヤーが放射線に汚染されたアイテムを摂取した場合にもたらされる汚染です。内部汚染は発刊や排尿などの生理現象で行うことができます。
※また、似た言葉に『被ばく』『表面汚染』などがありますが、ゲームのシステムとして、これらの言葉の本来の定義を何処まで適用しているかは未確定です。
こんな厄介な放射線に対処するためにいくつかの新アイテムが追加されました。
1つ目は放射線測定器(ガイガーカウンター)です。2種類のモデルがあります。
既製品は正確な放射線量を測定できますが、即席の物では放射線量に応じた音しか出しません。
2つ目は防護服(ハズマットスーツ)です。こちらも2種類のモデルが存在します。現行品は旧来品に比べてインベントリのスペースが広く、防護服の中にアーマーを着込むことができます。
放射線の遮断性は2種類共通で以下の通りです。
・耐久度80%以上–完全防御
・耐久度80%未満30%以上–耐久度に応じて変化
・耐久度30%未満–一切防御できません
耐久度が下がってしまった場合は、どちらの防護服もダクトテープを使用して修理することができます。
また、開発者側は旧来品のアドバンテージとして『環境と調和している』『カッコよく見える』等とふざけた供述をしている様子。と述べており、この殺伐とした世界観を壊さない配慮と気遣いを忘れない為の気障な仕事ぶりが垣間見えます。
プレイヤーへの汚染状況が続くと、『急性放射線症候群(ARS)』が発症します。
急性放射線症候群(ARS)
C1- 5%-10%の細胞死滅- 症状。疲労感、脱力感、白血球減少。
C2- 10%-20%の細胞死滅- 症状。脱毛、傷口からの不規則な出血、中程度の白血球減少。
C3- 20%-35%細胞死滅- 症状。下痢、嘔吐、めまい、重度の白血球減少。
C4- 35%-100%細胞死滅- 症状。吐き気、嘔吐、ひどい下痢、死亡。
死滅した細胞の再生率も重症度によって異なります。
C1 – 再生率0.3%
C2 – 再生率0.2%
C3 – 再生率0.1%
C4 – 再生率0%
急性放射線症候群(ARS)の治療方法は2種類存在します。
1つ目は『フェニックスの涙(アトロピン注射)』です。
フェニックスの涙は急性放射線症候群(ARS)のどの段階の状態も治療することができます。
2つ目は新アイテム『ヨウ化カリウム錠剤(PotassiumIodide)』です。
こちらは1錠で30分間、2Svの放射線を遮断することができるお薬です。
フェニックスの涙は根治療法。
ヨウ化カリウム錠剤は対処療法的な位置づけです。
要確認
拠点の建築もより自由度の高いものになりました。全く新しいシステムで、よりクリエイティブで戦略的な拠点作りが可能になります。建築物を建てていくためには基礎、壁、階段、梁など複雑な要素が追加され、少し拠点建築のハードルが上がってしまったように思えますが、この不便さもSCUMの醍醐味なのではないでしょうか。
大きく堅牢な建物を建てるためには、梁や柱、頑丈な土台が必要です。それら建物の基礎にもそれぞれ素材(レベル)があり、より強固な素材の基礎を使うことで建物は安定し大きく、高く建築することができます。
しかし、ただ闇雲に大きな拠点を建築することはできません。建築の為の壁や階段には1つのフラッグの中に配置できる数に制限があるからです。
この制限数はスクワッドメンバーの数に応じて増えていきます。そのため、大きな拠点を見つけたら、拠点サイズに比例した量の物資が蓄えてある可能性があります。
また、今回のアップデートから『クラフト(クラフティング)』、『ビルディング』にタブが分離され、ビルディングタブの制作物は一部を除きフラッグ内にしか設置することができなくなりましたのでご注意ください。
※チェストボックス、焚火などはフラッグなしでも製作可能(他プレイヤーの敷地や町などのフラッグが設置できない場所では作成不可)要確認
野菜や果物などの作物を栽培することができるようになりました。これでベジタリアンな島民(囚人)も安定した生活を送れるようになることでしょう。
まずは作物を育てるためには畑となる区画を設定する必要があります。大きさも形も自由自在です。しかし、区画を大きくしすぎると、それに伴い、手入れが大変になります。畑で栽培出来る代表的な作物は以下の通りです。(要確認)
レッドオニオン | ピーマン | 人参 | ズッキーニ | 唐辛子 |
トマト | ほうれん草 | レタス | きゅうり | じゃがいも |
トウモロコシ | スイカ | キャベツ | メロン | ブロッコリー |
にんにく | りんご | 梨 | サクランボ | いちじく |
次に『種』が必要です。種ワールド内にスポーンしている他、トレーダーからの購入、アイテム化した作物からも入手することができます。
最後に『手入れ』についてです。作物は種を植えただけでは育ちません。水を撒き、肥料を与え太陽の光をたっぷり浴びることで作物は美味しく育ちます。しかし、美味しい作物を食べたいのは人間だけではありません。害虫、雑草、菌、後には害獣など、様々な敵から大地の恵みを守る必要があります。
雑草は手作業で取り除くことができますが『除草剤』も存在します。害虫、菌への対策は『殺虫剤』『殺菌剤』が必要です。
続きはちょっと待ってね
f
g
h
h
で、続きは?