ようこそSCUMの世界へ。
ここではこのゲームを購入したばかりの方に向けて、基本的なシステムや操作方法を説明します。是非参考にしてみてください。
※各項目、詳しい解説も追記予定です。
・ゲームを立ち上げる前に
-ファイルの統合性を確認
- 日本語化(言語選択)
・プレイモード選択
-シングルプレイ
-マルチプレイ
・キャラクタークリエイト
・パラシュート降下
・チュートリアルの開始
・操作画面(UI)説明
・リスポーン
・パーマデス-コンティニュー不可能なゲームオーバー-
・探索
・敵対NPCとの戦闘
・クラフト
・ビルディング
・栄養補給
・排泄
・調理
・ダメージ、ケガや病気の回復
・アウトポスト
・ゲームの終わり方
このゲームはアーリーアクセス(Early access)のゲームです。多くの不具合やバグを抱えたゲームであることをご承知おきください。
インストールが完了したら、ゲームを立ち上げる前に、『ファイルの整合性を確認』しておきましょう。ソフトウェアやアプリケーションに関わるデータの洗い出しを行うことで、エラーを事前に検知してくれます。
【方法】
①Steamを立ち上げ、対象のゲームを右クリックで選択
⓶『プロパティ』を選択し『ローカルファイル』タブの中から『ファイルの整合性を確認』を選択
③『このデバイスが〇〇』のポップアップに対し『はい』を選択すると自動実行
この操作は他のゲームにでも実施できます。エラーでゲームが頻繁にクラッシュする、起動しない、動作が不安定、などの症状がみられる場合は試してみましょう。
ゲームを快適に遊ぶために、言語を選択しましょう。このゲームは『インターフェース』、『字幕』のみ多国語に対応しております。アイテム名称やシステムの正式な表示を確認しながらゲームをしたい、などのこだわりがなければ多くの方はご自身の馴染みのある言語でプレイするほうが快適かと思います。
【方法】
①Steamを立ち上げ、対象のゲームを右クリックで選択
⓶『プロパティ』を選択し『言語』タブの中から好みの言語を選択
トップ
このゲームは現在、以下2つのモードでプレイすることができます。
一人で遊ぶためのプレイモードです。ワールドには自分以外のプレイヤーは入って来られず、『管理者コマンド』『ドローンカメラ』を使いゲームを快適に進めることができます。
他のプレイヤーと一緒に遊ぶためのプレイモードです。公開サーバーに接続し、フレンドとの協力プレイ、他プレイヤーとのPVPなどを楽しむことができます。自分でサーバを構築してプレイヤーを招待することもできます。
トップ
ゲームで操作するキャラクターの設定を行います。名前や容姿、性別などのビジュアルの他に『属性値(ATTRIBUTE VALUES)』、いわゆる『スキル』を振り分けることができます。スキルはゲームをプレイする中で自然と上昇していきます。特に拘りがない、難しくてわからない、という人はランダムにスキルポイントを割り振ってくれる機能もありますので、そちらを活用しましょう。
トップ
キャラクタークリエイトが完了し、いよいよゲームスタートです。新規作成のキャラクターは航空機からの『パラシュート降下』でワールドに生成されます。手足を縛られた状態で航空機から落とされるため、はじめは身動きどころかパラシュートを開くことさえできません。一定時間が経過すると拘束が解け、フロッグポジション(大の字ポーズ)を取ります。そこからキャラクターの操作を受け付けます。パラシュートは手動で操作する必要があり、自動では開きません。初めての際は、地面に激突する前に早めに『F』キーでパラシュートを開きましょう。
トップ
無事に着陸が成功すると、チュートリアルが始まります。やや不親切なチュートリアルですがゲームの基本操作やシステム、世界観を解説してくれます。チュートリアルは必ずしも完了する必要はありません。
トップ
キャラクターはHPが0になると死亡し、ゲームオーバーとなります。リスポーン(コンティニュー)する為にはコストを支払う必要があります。支払うコストに応じて、リスポーンポイントを選ぶことができます。ポイントはコストの低い順に『ランダム』、『セクター』、『シェルター』の3つから選択できます。コストは『ゲーム内の通貨()』及び『金(GOLD)』です。ゲーム内の通貨は探索やアイテムの売買で手に入れることが出来ます。金は銀行で購入することができます。また、『シェルター』でのリスポーンにはワールド内に『シェルター(shelter)』または『即席ベッド(improvisation Bed)』を設置しておく必要があります。以下の表はデフォルト設定でのリスポーンのコストとその他の条件です。
リスポーンポイント | コスト | その他の条件 |
ランダム | 250€ | – |
セクター | 1000€ | 預金口座に1000€以上の貯金 |
シェルター | 1GOLD | 『シェルター』または『ベッド』の設置 |
このゲームにはパーマデスシステム(PERMADEATH)が採用されています。一定の条件を満たしてしまうとパーマデスとなり、それまで使っていたキャラクターがゲーム内で使用できなくなります。以下の表はデフォルト設定でのパーマデスの条件と復活方法です。
シングルプレイ | 負債が2500€を超えてしまった状態で死亡 | 復帰不可 |
マルチプレイ | 同上 | ・他のプレイヤーの送金により、負債が2250€以下になった場合 ・フェニックスの涙による治療(要確認) |
集落や工場、軍事施設など、様々なロケーションを探索して生活に必要な物資を調達しましょう。『M』キーを押すことでマップを表示させることができます。
マップには現在位置と『アウトポスト』の位置が表示されています。Ver 0.8現在では、マップの縮尺の調整、ピンやメモを残すなどの機能はありません。
マップにオレンジ色の粒々がいくつか点在していますが、これが民家を表しています。民家では衣類や食料、道具など生活に必要なものを手に入れることができます。アイテムは机や棚の上に自然に生成されているものもあれば、冷蔵庫や引き出し、電子レンジなどインベントリ性能を持ったオブジェクトに格納されている場合もあります。
『F』キーを押すことで調べることができます。ゴミ箱や段ボールなども調べることができ、品質は悪いものの、重要なアイテムがドロップすることがあります。
トップ
敵性存在との戦闘も、この殺伐とした世界を生き抜くためには必要です。今回は最も一般的な敵、『パペット』(いわゆるゾンビ)を例に出して説明します。
もちろん素手でも戦闘は行えますが、武器を使用したほうが何倍も効率的ですし、死亡のリスクも下がります。戦闘は基本的にヒットアンドアウェイを意識し、1体ずつ対応していくと安全です。慣れているプレイヤーでも複数体のパペットを一度に相手取ると重傷を負うことがあります。無理に倒そうとせず、建物に逃げ込む、郊外に逃げるなど、時には戦闘を避けて立ち回ることも大切です。
序盤に手に入る武器として有効なものは『槍(Spear)』『こん棒(Club)』『弓(Bow)』などです。どれも素材を集めてクラフトすることができます。
槍はリーチが長く、敵からの攻撃をよけやすい反面、室内などの狭い空間では扱いが難しいことが特徴です。こん棒はリーチは短いですが相手をノックバック出来たりダウンさせることができます。弓は遠距離から気づかれずに敵を処理できますが、矢を消費するため、やや継戦能力に欠けています。
いろいろ試してみて自分に合った武器を探してみましょう。
トップ
このゲームでは様々なものを『クラフト』することができます。クラフトには『素材』と『スキル』場合によっては『専用の機械』が必要です。クラフトタブから作成したい品物を選択し、必要素材とスキルなどの条件が満たされていればクラフトを開始できます。また、アイテムインベントリからアイテムを選択して直接クラフトを実行することも可能です。
トップ
おおよそクラフトに近いシステムである『ビルディング』ですが定義として、①:手に持てない、⓶:自分の領地外に設置できない(例外あり)という事が挙げられます。
①について、意味の通り、持ち上げることができないという意味です。ビルディングの性質上、設置物の作成であるためその成果物は一部を除いては動かすことができません。
⓶について、このゲームには『領地』の概念があります。『旗(Flag)』をビルディングすることでその周囲を自分の領地とすることができます。
ビルディングを実行するにはビルディング(BUILDING)タブから作成したい品物を選択し設計図(ブループリント)を『F』キー設置します。設計図の設置後、素材を『F』キーで入れていきます。設置前にマウスのスクロールで向きや高さを調節することができます。設置した設計図や成果物は取り消し及び破壊することができますが消費した素材は戻ってきませんし、破壊するために特定のアイテムを必要とするものもあります。
また、例外として以下のアイテムは他者の領地以外であれば設置、作成ができます。
ビルディングもクラフト同様に『素材』と『スキル』が必要です。
トップ
生命を維持するためには適切な栄養素補給が必要不可欠です。キャラクターは時間経過や行動の強度に応じて各種栄養素と水分を消費します。主に気を付けなければならないものが『エネルギー/Cal(Energy)』、『水/ml(Water)』の状況です。
この値がそれぞれ0になると『エネルギー不足』『脱水症状』などの状態異常に陥り、気を失ったり、最悪の場合死亡してしまいます。食料や飲料を定期的に摂取することが重要です。
マスクや被り物を装備していると食べ物や飲み物を摂取することができなくなります。装備を外して飲み食いするようにしましょう。
食料、飲料 | 水 |
・民家のキッチン ・畑、果樹園の作物 ・コンビニ、ガソリンスタンド併設の売店 | ・川、湖などの真水 ・井戸 ・ウォーターサーバー |
食料や飲料は物によって回復するエネルギー量、水分量が異なり、『調理』することで更に変化します。
このゲームには『栄養素』『消化吸収』『排泄』など、細かな代謝システムが存在します。
【消化吸収のシステム】
・『胃(stomach)』…飲み食いしたものを貯蔵し随時、消化します。
・『腸(intestines)』…消化した食物から栄養素を吸収します。
・『結腸(colon)』…栄養を吸い上げたカスから更に水分を吸収します。「便」のたまり場です。
・『膀胱(bladder)』…腎臓で老廃物として仕訳けられた「尿」の溜まり場です。
また、食べ貯め、飲み貯めにも注意が必要です。『胃』には容量が設定されており、120%を超えると破裂して死亡します。
トップ
『結腸(colon)』,『膀胱(bladder)』にも容量が設定されており50%を超えると、便意や尿意を感じ始めます。排泄行為を実行し、すっきりさせてあげましょう。『tab』キーを長押しし、トイレのマークを選択すると『排尿』,『嘔吐』,『排泄』を実行で決ます。50%未満ではグレーアウトしており選択できません。こちらの容量に関しては120%を超えても死亡することはありませんが、強制的に排泄行動を始めたり、衣類が汚れたりとデメリットもあります。定期的にお世話をするようにしましょう。
トップ
キャラクターは敵対NPCやプレイヤーからの攻撃、高所からの落下などでダメージを受けます。その他、環境や体調により、病気やケガなどの状態異常が発生することもあります。キャラクターのHPは原則、時間経過で回復していきますが状態異常によっては、直ちに治療を行わないと手遅れになるケースも少なくありません。
既製品、即席品ともに左から順に止血能力が高いです。また、布切れ類は品質(%)の値によって止血能力が前後します。
【出血の治療方法】
①『代謝』タブの『体調』を開く
⓶任意の止血用品を選択
③『治療する』を選択
【止血の注意点】
止血の際、使用する道具の止血能力によっては、複数個組み合わせて使う必要があります。左の画像では最上位の『止血帯』を使用しているため、1つで止血が完了しています。右の画像では『汚い布切れ(25%)』を選択していますが、赤い矢印が指しているバーが、少ししか伸びていません。このバーが1周して初めて、止血が完了します。
【汚い布切れを洗う方法】
①石鹸と選択したい品物を持って川や海などの水辺へ行く
②インベントリから洗濯したいものを右クリック
③洗うを選択
【無菌の布の作り方】
①『布切れ』と消毒効果を持ったアイテムの両方を選択(今回の場合アブサンというお酒です。他にイソプロピルアルコールも消毒効果を持ったアイテムです。)
②消毒を選択
※洗濯の際は石鹸(変化を与える側のアイテム)を赤枠選択する必要はありませんが、消毒の場合はアルコール(変化を与える側のアイテム)を赤枠選択する必要があります。『洗濯の時は選択せんで良い』と覚えましょう。
このゲームにはこんな感じで、細かい操作性のチグハグが沢山あります。焦らず騒がず、落ち着いて対処しましょう。
新人美少女Vtuber
名前:米ぬか
連絡先:komenuka.maimai@gmail.com
YouTube:こちら
Twitch:コチラ
Twitter:@komenukamaimai
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。